宗教を否定し、信仰の必要性をまったく認めないという人の中には、感覚的に信仰を嫌う人もあれば、今日までまったく無関心に生きてきたことで、その必要性に気づかない方もいることでしょう。
ほとんどの人たちは自分なりの信念を持って、日々努力を重ねて一生を生きていけばよいと思っているようです。
確たしかに自分の信念と、毎日の努力によって一家をささえ、子供を育て、財産を築き、社会的な地位を得るということは、尊(とうと)い一生の仕事であり、これとても、並たいていの努力でできるものではありません。
しかし、真実の宗教は、私たちの信念をより崇高(すうこう)なものへと高め、人間性をより豊かに、より充実したものに育(はぐ)くむことになるのです。生命を説き明かし、人生に確かな指針を与える勝れた教えですから、これを信ずることは仏の正しい教えによって、心の中に秘められた願いを思い通りに成しとげることがきるのです。
たとえば、山の中の小さな谷川を渡るには、航海術を学ぶ必要はありませんが、太平洋などの大海原(おおうなばら)を渡るには、正しい航路を知り、進路を定め、船を操るための知識や技術が必要なのです。
私たちとっても、一生涯という長い航海には、仏の正しい教えによって航路を正し、自分を見きわめ、真の幸せな人生という目標に到達するための知識や訓練ともいうべき、正しい信仰と修行が必要なのです。
真実の宗教を持もたず、正しい信仰を知らない人は、あたかも航海の知識もなく、進路を見定める羅針盤も持たずに大海原に乗り出した船のように、人生をさまよわなければなりません。
釈尊は涅槃経(ねはんぎょう)というお経の中で、信仰のない人のことを、
「主(しゅ)無く、親(おや)無く、救(く)無く、護(ご)無く、趣(しゅ)無く、貧窮飢困(びんぐきこん)ならん」
と説いています。
すなわち、正しい宗教を持たない人は、仏という人生における根本の師を知らず、もっとも慈愛の深い親を持たず、したがって、仏の救済もなく、護られることもなく、何を目的として生きるのかということを知らず、正法の財宝(=功徳)に恵めぐまれない、心の貧しい人だというのです。
さらに一生の間には、経済苦や家庭不和や社会不安の影響などにより、深刻な悩みや苦しみが押し寄せてくる時もありましょう。また、病苦(びょうく)・老苦(ろうく)・死苦(しく)などは、誰もが必ず直面しなければならないことです。
実際に自分がこうした苦悩に遭遇(そうぐう)した時のことを想像してみてください。本当に自分の信念と努力で、乗り越えることができるのでしょうか。自分一人の力だけで、苦しみのどん底からはい上がり、我が身の不幸を真に幸せな人生へと転換させるのはたやすいことではありません。
まして一切の苦悩に打ち勝って、安穏(あんのん)な、自在の境涯(きょうがい)を切り開くなどということは、そうそうできるものではありません。
正しい信仰によってどんな障魔(しょうま)にも負けない不屈の闘志と、人生のすべての苦難に打ち勝つ力を養うためには、やはり宗教が必要不可欠なのです。